ドライブレコーダーをどうしようか?
2021年03月03日 公開
頻繁に行く場所に車にイタズラをしてくれるヤカラがいるのです。
犯人を見つけてキッチリと型にはめてやりたいところではありますが、
犯人が誰なのか? わからないのではどうしようもありません。
これが今のWISHであればもう何も思わないのですが、
新しく納車されるスバルでそれやられた日にゃあ~
と思いますので、どうしようか色々と思案中であります。
かといって、こんなしょうもないモノにお金かけるのも悔しいのであります。
室内と後ろもしっかりと録画できるものを考えると、
3カメラというのが選択肢になってきます。
まあ、2カメラでも、明るく撮れるのなら室内用で外もカバーできそうなのですが。
まあ、後ろから煽ってくるヤカラのことは気にしたことないので(笑)、
そちらの映像はどうでも良いのですけどね。
煽ってくるような馬鹿は、どうせヘタレだし、
私が本気になればついてこれるハズないんですから。
車の差があってもね。
そう思うと、相手するのもバカバカしく・・・
先ずは、条件として、
①駐車管理ができること。これ最優先事項です。
②その場合に、死角を減られせられるよう最低限2カメラ。
できれば3カメラであること、
③駐車管理する場合に、車で衝突されたりした時の衝撃検知は当然のこととして、
一番優先したいのが動体検知ですね。
人が近づいてきたら録画して欲しいのであります。
④それだからして、検知センサーもできれば、
レンズに装着させていて、複数アクセスからの動体検知できること。
2カメラなのに、メインカメラのついている本体のみにセンサーがついているものがほとんど。
ここは悩ましいですが、国産ドラレコはほぼこれですね。
これだと前方からのアクセスしか反応しません。
しかも、3レンズって国産ではまだ売られていない感じです。
いずれにしても、
国産のドラレコはあきらめるかな?
2カメラなら、それなりに性能の高そうなのでも15000円程度で手に入れられます。
但し、駐車管理用の配線がないと、バッテリーの消費が酷かったり、
バッテリー残量が減ってきても電源オフされないのです。
これが2000円程度の追加です。
これが国産だと5千円近い金額になってたりします。
本体も25000円程度はしますしね。
ま、でも、こんな使い方してるとバッテリーはかなりヘタりますよね。
アイドリングストップ機能は使うつもりはないですけど、
使わなくても、バッテリーの持ちは悪くなりそうです。
ヘタッてきたら、久しぶりにオプティマバッテリーに交換するという手もありますね。
以前使っていた20年ほど前と比較すると結構安くなってきていますし。
普通のちょいと高性能なバッテリーとの価格差はありません。
とは言え、
ドラレコの為だけにトータル4~6万円も出費するなんて・・・
本来なら、いま使っている前方を録るだけの安いドラレコで十分なハズですから。
なんだか悔しいですね。
犯人を見つけてキッチリと型にはめてやりたいところではありますが、
犯人が誰なのか? わからないのではどうしようもありません。
これが今のWISHであればもう何も思わないのですが、
新しく納車されるスバルでそれやられた日にゃあ~
と思いますので、どうしようか色々と思案中であります。
かといって、こんなしょうもないモノにお金かけるのも悔しいのであります。
室内と後ろもしっかりと録画できるものを考えると、
3カメラというのが選択肢になってきます。
まあ、2カメラでも、明るく撮れるのなら室内用で外もカバーできそうなのですが。
まあ、後ろから煽ってくるヤカラのことは気にしたことないので(笑)、
そちらの映像はどうでも良いのですけどね。
煽ってくるような馬鹿は、どうせヘタレだし、
私が本気になればついてこれるハズないんですから。
車の差があってもね。
そう思うと、相手するのもバカバカしく・・・
先ずは、条件として、
①駐車管理ができること。これ最優先事項です。
②その場合に、死角を減られせられるよう最低限2カメラ。
できれば3カメラであること、
③駐車管理する場合に、車で衝突されたりした時の衝撃検知は当然のこととして、
一番優先したいのが動体検知ですね。
人が近づいてきたら録画して欲しいのであります。
④それだからして、検知センサーもできれば、
レンズに装着させていて、複数アクセスからの動体検知できること。
2カメラなのに、メインカメラのついている本体のみにセンサーがついているものがほとんど。
ここは悩ましいですが、国産ドラレコはほぼこれですね。
これだと前方からのアクセスしか反応しません。
しかも、3レンズって国産ではまだ売られていない感じです。
いずれにしても、
国産のドラレコはあきらめるかな?
2カメラなら、それなりに性能の高そうなのでも15000円程度で手に入れられます。
但し、駐車管理用の配線がないと、バッテリーの消費が酷かったり、
バッテリー残量が減ってきても電源オフされないのです。
これが2000円程度の追加です。
これが国産だと5千円近い金額になってたりします。
本体も25000円程度はしますしね。
ま、でも、こんな使い方してるとバッテリーはかなりヘタりますよね。
アイドリングストップ機能は使うつもりはないですけど、
使わなくても、バッテリーの持ちは悪くなりそうです。
ヘタッてきたら、久しぶりにオプティマバッテリーに交換するという手もありますね。
以前使っていた20年ほど前と比較すると結構安くなってきていますし。
普通のちょいと高性能なバッテリーとの価格差はありません。
とは言え、
ドラレコの為だけにトータル4~6万円も出費するなんて・・・
本来なら、いま使っている前方を録るだけの安いドラレコで十分なハズですから。
なんだか悔しいですね。
スポンサーサイト
つくづく思いました
2021年02月28日 公開
今日、門真運転免許試験場へ行き、免許証の更新をしてきました。
門真よりも光明池へ行く方が電車1本で行けるので楽なのですが、
なぜかこの更新時だけは門真へ行ってしまいます。
車で行って少し離れたコインパーキング(安いし必ず空いてるんです)に行きます。
かかる時間もたぶん光明池の方が早いし、安い。
高速代+ガソリン代+パーキング代ですもんね。
で、毎回、日曜日に行って即日交付をうけるのですが、
今年はコロナの影響で予約制になってました。
そのおかげで、確かにいつものような混雑はなくて、
おそらく例年の半分程度の混み具合じゃなかったですかね?
コロナ騒ぎが治まってもこの完全予約制は続けたら良いと思います。
空いてたとは言え、
それなりに混雑はしていて、
講習開始時間の1時間前に到着していたのですけれど、
何だかんだと手続きに45分ほどかかりました。
ネットで予約できるのなら、
ネットで書類の記入も、更新料の払い込みもさせて欲しいですよね。
さすれば、到着後は、
写真撮るだけで、すぐに講習会場に入れるし、
現場で手続きする人の数も減って、
ネットで手続きしていない人も早くなるのに。
まだ5年は無理かな?
もし、10年後も実現していなかったら、
情けない国だと思うわ、日本て。
門真よりも光明池へ行く方が電車1本で行けるので楽なのですが、
なぜかこの更新時だけは門真へ行ってしまいます。
車で行って少し離れたコインパーキング(安いし必ず空いてるんです)に行きます。
かかる時間もたぶん光明池の方が早いし、安い。
高速代+ガソリン代+パーキング代ですもんね。
で、毎回、日曜日に行って即日交付をうけるのですが、
今年はコロナの影響で予約制になってました。
そのおかげで、確かにいつものような混雑はなくて、
おそらく例年の半分程度の混み具合じゃなかったですかね?
コロナ騒ぎが治まってもこの完全予約制は続けたら良いと思います。
空いてたとは言え、
それなりに混雑はしていて、
講習開始時間の1時間前に到着していたのですけれど、
何だかんだと手続きに45分ほどかかりました。
ネットで予約できるのなら、
ネットで書類の記入も、更新料の払い込みもさせて欲しいですよね。
さすれば、到着後は、
写真撮るだけで、すぐに講習会場に入れるし、
現場で手続きする人の数も減って、
ネットで手続きしていない人も早くなるのに。
まだ5年は無理かな?
もし、10年後も実現していなかったら、
情けない国だと思うわ、日本て。
プレート追加
2021年02月26日 公開
スバルのホーンって?
2021年02月20日 公開
ドコモドライブレコーダー DDR01
2021年02月18日 公開
一日に2回更新するの久しぶり・・・
次のクルマのドラレコをどうしようかと思案中です。
今のクルマにも取り付けてますが、
駐車中の撮影をしたいのであります。
その為には、常時電源に繋いだり、
バッテリーの電池残量検知機能が必要だったりと
なるほどと思う部分を勉強している最中なのですが、
なかなかしっくりくるものがありません。
そうしている最中に良いものが見つかりました。
それが表題のドラレコ。

但し、大変高価でありますし、
その上、月々の利用料も770円(税込)かかります。
レヴォーグSTIスポーツなら取り付ける価値ありそうですがねぇ~汗
ドコモドライブレコーダー DDR01
Amazonなら15000円offクーポン付いてますけど、
高すぎやわな・・・大汗
次のクルマのドラレコをどうしようかと思案中です。
今のクルマにも取り付けてますが、
駐車中の撮影をしたいのであります。
その為には、常時電源に繋いだり、
バッテリーの電池残量検知機能が必要だったりと
なるほどと思う部分を勉強している最中なのですが、
なかなかしっくりくるものがありません。
そうしている最中に良いものが見つかりました。
それが表題のドラレコ。

但し、大変高価でありますし、
その上、月々の利用料も770円(税込)かかります。
レヴォーグSTIスポーツなら取り付ける価値ありそうですがねぇ~汗
ドコモドライブレコーダー DDR01
Amazonなら15000円offクーポン付いてますけど、
高すぎやわな・・・大汗
順調なのかな?
2021年02月18日 公開
ここ最近、クルマが納車されたらどこ行こ?
とか考えたり、
パーツ類の取り付けの手順を整理したりとか、
そんなことばかり考えてしまいます(^^;

ベンチプレスは今日から47.5kgになりました。
3セット目のオールアウトを13回目で迎えましたので、
50kgに上げても十分な感覚はあるのですが、
筋肉のことばかり考えていてはダメで、
肩や肘の関節の耐久性のことも考えなくてはね。
随分と体もなれてきましたかね ?
これだと来々週には50kgにしても問題なさそうですね。
それはそうと、
今日、会社で同僚に最近クロスバイク買いまして、
自転車って楽しいですね!!
と言われました。
私の影響で自転車を始めた人がそこそこ増えてきました。
ええ傾向であります。
彼は元々スポーツマンで空手の有段者でもありますから、
本気になったら凄い進化しそうです。
まあ、格闘家と有酸素運動はなかなか両立しないのですが、
彼は最近ボクシングも始めたようなので、
そちら方面には自転車は良さそうですよね。
とは言え、自転車趣味を会社で広めている私が全く乗っていない体たらく・・・で。
花粉の治まるGW明けまでは筋トレに勤しむことにします( ;∀;)
とか考えたり、
パーツ類の取り付けの手順を整理したりとか、
そんなことばかり考えてしまいます(^^;

ベンチプレスは今日から47.5kgになりました。
3セット目のオールアウトを13回目で迎えましたので、
50kgに上げても十分な感覚はあるのですが、
筋肉のことばかり考えていてはダメで、
肩や肘の関節の耐久性のことも考えなくてはね。
随分と体もなれてきましたかね ?
これだと来々週には50kgにしても問題なさそうですね。
それはそうと、
今日、会社で同僚に最近クロスバイク買いまして、
自転車って楽しいですね!!
と言われました。
私の影響で自転車を始めた人がそこそこ増えてきました。
ええ傾向であります。
彼は元々スポーツマンで空手の有段者でもありますから、
本気になったら凄い進化しそうです。
まあ、格闘家と有酸素運動はなかなか両立しないのですが、
彼は最近ボクシングも始めたようなので、
そちら方面には自転車は良さそうですよね。
とは言え、自転車趣味を会社で広めている私が全く乗っていない体たらく・・・で。
花粉の治まるGW明けまでは筋トレに勤しむことにします( ;∀;)
IMPREZA STI SPORT
2021年02月15日 公開
LEVORG GT-H試乗してきました(^^♪
2021年02月13日 公開
大事なことを忘れていた
2021年02月06日 公開
次の車を選ぶ時に、
次は15年乗れる車にしようって考えてて・・・
それを忘れておりました。
今まで考えた車種では、
①プジョー208は大阪の夏を数回経験したら壊れ始める箇所が出てきて、
次から次へと出費が嵩んで10年以上乗るのは厳しいよね。
デザイン的には、完全に惚れ込んでるレベルなんですが・・・
プジョー2008も同様にね。
②RAV4はあの車幅が15年乗っているウチに何度かぶつけそうだし(笑)
結構車幅感覚はすぐに掴むタチなので自信持ってて、
それがゆえに、
体調悪い時にギリギリまで寄せたらブツケたとかが発生しそう。
もちろん、15年後には70歳を過ぎてるので、
狭い自宅の車庫入れは間違いなく大変になってくる。
③ヤリスクロスは試乗してツマラナイと感じてしまったので、
その車を15年乗るというのは厳しい面があります。
④マツダCX-30は、デザイン的には、少々古臭く感じてしまう部分もあるけれど、
あのデザインは国産車の中ではピカイチに好きであります。
15年乗っても飽きなさそうだし、15年普通に乗れそうな気がします。
但し、オーディオが特殊なんですよね。
BOSEのセットがとても良い音してるらしいのでそれの装着車がええなあ~
と思っていますが、15年も持たないよね、このオーディオ。
中途半端な壊れ方したら、市販品じゃないからディーラーで扱ってたいなかったら、
もう交換不能でオーディオのない車になってしまう。
そんな車には乗れないよ。音楽のないクルマなんて車じゃないよ。
⑤インプレッサSTIスポーツ、これだとシンプルだし、
運転のしやすさも、乗り心地の良さも、クオリティーもある一定のレベルはクリアしている。
足回りがヘタッてきたら、これまた社外品の足回りを試しても楽しかろう。
但し、車全体のデザインが15年乗るには厳しいものを感じているけれど。
⑥レヴォーグはどうだろ?
と考えて検討したみたら、STIスポーツの一択になっていました。
これでは完全に予算オーバーで450万円を超える!!
次は15年乗れる車にしようって考えてて・・・
それを忘れておりました。
今まで考えた車種では、
①プジョー208は大阪の夏を数回経験したら壊れ始める箇所が出てきて、
次から次へと出費が嵩んで10年以上乗るのは厳しいよね。
デザイン的には、完全に惚れ込んでるレベルなんですが・・・
プジョー2008も同様にね。
②RAV4はあの車幅が15年乗っているウチに何度かぶつけそうだし(笑)
結構車幅感覚はすぐに掴むタチなので自信持ってて、
それがゆえに、
体調悪い時にギリギリまで寄せたらブツケたとかが発生しそう。
もちろん、15年後には70歳を過ぎてるので、
狭い自宅の車庫入れは間違いなく大変になってくる。
③ヤリスクロスは試乗してツマラナイと感じてしまったので、
その車を15年乗るというのは厳しい面があります。
④マツダCX-30は、デザイン的には、少々古臭く感じてしまう部分もあるけれど、
あのデザインは国産車の中ではピカイチに好きであります。
15年乗っても飽きなさそうだし、15年普通に乗れそうな気がします。
但し、オーディオが特殊なんですよね。
BOSEのセットがとても良い音してるらしいのでそれの装着車がええなあ~
と思っていますが、15年も持たないよね、このオーディオ。
中途半端な壊れ方したら、市販品じゃないからディーラーで扱ってたいなかったら、
もう交換不能でオーディオのない車になってしまう。
そんな車には乗れないよ。音楽のないクルマなんて車じゃないよ。
⑤インプレッサSTIスポーツ、これだとシンプルだし、
運転のしやすさも、乗り心地の良さも、クオリティーもある一定のレベルはクリアしている。
足回りがヘタッてきたら、これまた社外品の足回りを試しても楽しかろう。
但し、車全体のデザインが15年乗るには厳しいものを感じているけれど。
⑥レヴォーグはどうだろ?
と考えて検討したみたら、STIスポーツの一択になっていました。
これでは完全に予算オーバーで450万円を超える!!
筋トレに関して最近知ったこと
2021年02月03日 公開
誕生日プレゼント
2021年01月31日 公開
今日の大阪国際女子マラソンは帰宅後、
ビデオでラスト5周あたりから見ました。
こういう周回路のマラソンも見てる立場では良いですね(^^)/
でも、せめて、簡易フェンスのない景色で走ってもらいたかったですが。
私が同じコースを走った前日の午前は、
まだ一部しかできていなかったのに、
あれから2km以上の簡易フェンスを作ったんですね。
奥村組さんは凄い。
で、個人的な話をしますと、
前回ピロリ菌検査は陰性だったと書きましたが、
その後の念の為の再検査では陽性がでました(^^;
それで、ピロリ退治の薬を飲んでる最中で後4日かかります。
で、誕生日プレゼントでしたよね?(笑)
今年の誕生日プレゼントは・・・・・
ビデオでラスト5周あたりから見ました。
こういう周回路のマラソンも見てる立場では良いですね(^^)/
でも、せめて、簡易フェンスのない景色で走ってもらいたかったですが。
私が同じコースを走った前日の午前は、
まだ一部しかできていなかったのに、
あれから2km以上の簡易フェンスを作ったんですね。
奥村組さんは凄い。
で、個人的な話をしますと、
前回ピロリ菌検査は陰性だったと書きましたが、
その後の念の為の再検査では陽性がでました(^^;
それで、ピロリ退治の薬を飲んでる最中で後4日かかります。
で、誕生日プレゼントでしたよね?(笑)
今年の誕生日プレゼントは・・・・・
久しぶりのランニング
2021年01月30日 公開
ほんと・・・色々と不具合が・・・
2021年01月23日 公開
車選び終盤戦
2021年01月20日 公開
ずっとずっと次期愛車をどうするか? で悩んできましたが、
ぼちぼち決めてしまわないといけない時期が近づいてきました。
ほとんど書いてないけど、
ずっとずっと気になってた車種がもう一台ありまして・・・
MAZDA CX-30です。
リアのスタイリングがもの凄く私の琴線に触れるんです。
それに、マツダ車って内装は綺麗ですしね。
走行性能もなかなかコスパに優れてます。
でも、ねえ、とてもとても疑問なことがありまして・・・
ぼちぼち決めてしまわないといけない時期が近づいてきました。
ほとんど書いてないけど、
ずっとずっと気になってた車種がもう一台ありまして・・・
MAZDA CX-30です。
リアのスタイリングがもの凄く私の琴線に触れるんです。
それに、マツダ車って内装は綺麗ですしね。
走行性能もなかなかコスパに優れてます。
でも、ねえ、とてもとても疑問なことがありまして・・・
ここまできたか・・・
2021年01月17日 公開
とりあえず、完成!!
2021年01月16日 公開
部屋の中でかなりの存在感を示してた横150cm×高さ205cm×奥行75cmのタンスを片付けました。

スクワット用のバーベルシャフトも、
スタンドの幅と干渉せずに設置できるサイズのが届きました。
ここは3階の部屋なのでドタバタと騒々しいトレッドミルは持ってこずに、
3本ローラーを置いてます。
てえか・・・
3本ローラーでさえ安普請な我が家ではかなり騒々しいのですが(^^;
それよりも、3本ローラーって、
今後乗ることあるのでしょうか? 大汗
タイトルで完成と書きましたが、
あとはヨガマット? を敷くだけです。
腹筋運動用の。
ってね、実は、
腹筋&背筋運動が昔っから大嫌いで・・・大汗
他の筋トレはなかなかに楽しいのですけどねん・・・
安くて良いマットを探し中です(^^)/

スクワット用のバーベルシャフトも、
スタンドの幅と干渉せずに設置できるサイズのが届きました。
ここは3階の部屋なのでドタバタと騒々しいトレッドミルは持ってこずに、
3本ローラーを置いてます。
てえか・・・
3本ローラーでさえ安普請な我が家ではかなり騒々しいのですが(^^;
それよりも、3本ローラーって、
今後乗ることあるのでしょうか? 大汗
タイトルで完成と書きましたが、
あとはヨガマット? を敷くだけです。
腹筋運動用の。
ってね、実は、
腹筋&背筋運動が昔っから大嫌いで・・・大汗
他の筋トレはなかなかに楽しいのですけどねん・・・
安くて良いマットを探し中です(^^)/
何かすると、何かやってしまう・・・(^^;
2021年01月14日 公開
筋トレしたくてウズウズ・・・
2021年01月12日 公開
今日こそは・・・
2021年01月11日 公開

久しぶりの祝日の休みをとりました。
今日こそは、久しぶりにロードバイクで出かけるぞ~っ!!
という意気込みで、
メリダにつけてたホイールをウィリエール・グランツーリズモにつけようと、
このホイールに取り付いてた30Tのスプロケを、
28Tに交換したのは、昨日の深夜(^▽^;)
そして、今朝、軽く朝食をとりながらテレビを見ていると、
コロナの感染大爆発のニュースばかり・・・
確かに、ロードバイクに乗ってて、マスクをしてくれている人は少数で、
エアロゾルが前方から飛んでくるかも!? という意識は脳裏から離れず、
この大寒波が去るまでのしばらくは、
もう少しだけ自粛しようと思い直すことにしました。
たぶん、私はコロナに感染してもたいしたことはないかも知れませんが、
接する機会の多い年寄りにうつしてしまう可能性を否定できず・・・
というわけで、
今日も室内でトレーニング。
何かしていようと思う。
2021年01月06日 公開