このジテツウ専用車は元々、フラットバーでありました。

シマノSORA9速組で、リアディレイラーのみ9速用ティアグラ。
2013年当時、国内では84000円が希望小売価格だったんかな?
それを某エゲレス通販で少しだけ安く買いました。
そう、送料、税金等を加味すると数千円安くなっただけという。
本体価格は6万円台でしたがね・・・
ちなみに、これを注文した時は、
同じくウィリエール・グランツーリズモの納車待ち中でして、
同時にウィリエール2台を注文していた・・・という(^^;

乗り始めて1年と少しの頃、
ホイールはボントレガーのLITE(次男にプレゼントしたら、
どこかの大馬鹿者が次男のチャリンコごと盗んでいきやがった)でした。
あとは、3Tのカーボン・バーハンドルにしてました。
フラットバーでも結構よくスピード出てましたけどね(当社比)。
もとがヘタレだから、あんまり自転車による差が出ないのかも?(笑)
それと、胴長短足の私に合わせて、
ステムだけは13cmの巨大なものにしてました(笑)

その後、ホイールがEASTONになりました。
フロント EA90TT
リア EA50AERO
ということで、フロントとリアでグレード差が最高級と最安値という(笑)
まあ、どちらも某エゲレス通販で希望小売価格の1/3以下で買えました。

フラットバーからドロップハンドルに交換して、
完全に普通のロードバイクとなってしまいました。
さすがに、13cmものステムでは遠すぎるようになってしまいましたので、
ドロップ化と同時に、Wilier Granturismoについてた10cmのステムに交換。
そうそう、ドロップハンドルもグランツーリズモについてた物その物に交換してます(笑)
変更点をまとめますと、
・STIレバー
SORA3×9に。
左レバーがダメになったので、途中で、新型SORAの3段レバーに交換。
これがなんと、2階級上の105(但し、2世代前の5700)のレバーよりも具合が良いんです。
びっくりしましたね。
但し、ケーブルの取り回しも進化してしまったので、
左右がアンバランスに(^^;

この状態の次は、カミサンのバイクから譲り受けた105に変わりました。
2×10になったというわけであります。

・ハンドル
FSAのアルミ・ドロップハンドル
・ステム
FSAの10cmアルミ
・ペダル
SHIMANO DEORA XT SPD
・クランク
アルテグラ・ノーマルクランク(52T~)の3枚ギア
で何年か乗っていましたか、
STIレバーのところに書きましたように、
カミサンからのお下がりで、
アルテグラ・コンパクトクランク(50T-34T)になりました。
・スプロケ
14-25T (14 15 16 17 18 19 21 23 25)という少しだけ男前ギア
だったのが、105が基本コンポーネントになった時に、
10速化になりましたので、
アルテグラ6700の12-23Tに変わりました。
たぶん、12 13 14 15 16 17 18 19 21 23という組み合わせだと思います。
・チェーン
今は手に入らない9速用DURA ACE
予備は後1本だけなので、それを使い切ったら、10速化でもするかな?
と書いてたんですね(笑)
10速化で、DURA ACE7801になりました。
本当は7900じゃないといけないのらしいですが、
余ってたので使わないとモッタイナイですから(^^;
・ホイール
フロント EA90TT
リア EA50AERO
という状態で、リアはR-500よりも少しだけ重い? エアロホイールです。
通勤では登らないので、スプロケとフロントチェーンリングとともに、
私にしては、少々男前すぎる仕様ではありますがね。
けれども、平地では、どんなに頑張っても50km/h以上を出せません。
最高速は、49.6km/h程度でしたかね・・・無風状態で(^^;

・シートポスト
Tifosiのカーボン・シートポスト
フロントフォークもガチガチのアルミなので、少しは乗り心地を良くしようかと。
但し、それに貢献しているのかどうかは不明。
・サドル
トレック2.3についてきたボントレガー
トレックで落車した時に破れたまんま使い続けてます(爆)
その他のジテツウ用装備として

フロントのライトは2丁立てに。
右を点灯、左を点滅で使用してます。
点滅させたいけど、点滅だけだと違法になるはずなので。

リアは2つ点滅させてます(笑)
まぶしいかな? 汗
帰りは、ほぼ100%暗くなってますから。
一番上のは、ブレーキランプです。
ブレーキ時のみ点灯。
但し、いざという時には、テールライトとして、点灯も点滅もできるという優れもの。
それにしても写真の通り、

とれなくなった汚れがこびりついているだけじゃなく、
傷、塗装剥がれなどで淋しい状態ですね。
もうすぐ5年目とは言え、
綺麗に乗ってる人は綺麗に乗ってますから。
2018年6月24日に、105化したついでに、
このページもリニューアルしました。
(その時の模様はこのページにて)いつもフロントはアウター、リアがサードギアでスタートするのでありますが、
今日(2018.6.26)初めてジテツウで使ってみて、
52T-21でスタートしていたのが、
50T-19でのスタートになりました。
意外と、差を感じてまして、
ちょいとスプロケを男前にし過ぎたかな? と後悔してます(自爆)
計算上も、10.6%重くなった計算になりますよね?
合ってますよね? 計算の得意な人・・・教えて下され(笑)
セカンド発進にしよっかな?(爆)