タイヤ
2014年10月08日 公開
通勤車のタイヤに、おそらくホッチキスの針と思われるものが刺さってた。

ギリギリでチューブには届いていないようで、パンクは避けられました。
が、しかし、このまんま抜いただけでは、精神的に安定を得られないですよね。
てなわけで、

このタイヤブートなるものをタイヤ裏から貼り付けて、
タイヤが裂けるのを防いだりするのでありますが、
これがこの3枚で700円ほどもします 汗
この写真は、Amazonからパクッてきたお借りしてきた(一緒やん(笑))のですが、
今見たら、439円まで値下げされてましたですね。
確かに、分厚くて少々の大きな穴に小石が挟まっても大丈夫そうですけど、
皆さん、千円札で代用できるとか色々とされてるようですね。
こんなの買わずに。
で、私がいつも愛読してるオヤジチャリダー日記によると、

これでもイケるんやない?
てなこと書かれてました。
これだと、少し薄いですけど、長さが桁違いに長くて安いですね(笑)
私は、使わなくなったプラスチックのボールペンを70mm程度にぶった切って
そこに巻きつけて、サドルバック゛の中に忍ばせております。
また、先ほどのオヤジチャリダー日記では、タイヤの補修方法も紹介されてました。

こんな風に裂けてきたら、
先ほどのように裏側からタイヤブートを貼り付けたりするのも良いのですが、
根本的な解決ではないですよね。
かと言って何もしないと、
小石を踏んづけただけでパンクしてしまいます。
そこで、こんなので穴埋めすると良いらしいです。

どちらも、その辺のホームセンターでは売ってなかったので、
Amazonで買いましたけど、物凄く安かったです。
で、彼によると、これで穴埋めして、多少の盛り上がりができても、
走ってるウチに削れてくるので、気にしなくて良いそうです。
テキトーでOKって(笑)
私も、これで補修してから、通勤4回走ってます(約60km)けれど、
全く大丈夫のようですね。
自転車のタイヤって意外と高いですからね。
通勤用のタイヤでも、前後2つで、コーナンでママチャリ買えますから 汗
ゴムが磨り減っていないのに交換するのってもったいないですもんね。
さすがに、車の時のようにワイヤー出たのをこれ幸い
と、楽しむほどの勇気もありませんしね(笑)
ま、とにかく、
ブログに書かれてあった商品そのものを買いましたので、
たぶん、これで大丈夫でしょう。
彼は自分自身のことを「ザ・テキトー」とよく書かれてますけど、
私なんか、ブログタイトルが「テキトー日記」ですからね(自爆)

ギリギリでチューブには届いていないようで、パンクは避けられました。
が、しかし、このまんま抜いただけでは、精神的に安定を得られないですよね。
てなわけで、

このタイヤブートなるものをタイヤ裏から貼り付けて、
タイヤが裂けるのを防いだりするのでありますが、
これがこの3枚で700円ほどもします 汗
この写真は、Amazonから
今見たら、439円まで値下げされてましたですね。
確かに、分厚くて少々の大きな穴に小石が挟まっても大丈夫そうですけど、
皆さん、千円札で代用できるとか色々とされてるようですね。
こんなの買わずに。
で、私がいつも愛読してるオヤジチャリダー日記によると、

これでもイケるんやない?
てなこと書かれてました。
これだと、少し薄いですけど、長さが桁違いに長くて安いですね(笑)
私は、使わなくなったプラスチックのボールペンを70mm程度にぶった切って
そこに巻きつけて、サドルバック゛の中に忍ばせております。
また、先ほどのオヤジチャリダー日記では、タイヤの補修方法も紹介されてました。

こんな風に裂けてきたら、
先ほどのように裏側からタイヤブートを貼り付けたりするのも良いのですが、
根本的な解決ではないですよね。
かと言って何もしないと、
小石を踏んづけただけでパンクしてしまいます。
そこで、こんなので穴埋めすると良いらしいです。

どちらも、その辺のホームセンターでは売ってなかったので、
Amazonで買いましたけど、物凄く安かったです。
で、彼によると、これで穴埋めして、多少の盛り上がりができても、
走ってるウチに削れてくるので、気にしなくて良いそうです。
テキトーでOKって(笑)
私も、これで補修してから、通勤4回走ってます(約60km)けれど、
全く大丈夫のようですね。
自転車のタイヤって意外と高いですからね。
通勤用のタイヤでも、前後2つで、コーナンでママチャリ買えますから 汗
ゴムが磨り減っていないのに交換するのってもったいないですもんね。
さすがに、車の時のようにワイヤー出たのをこれ幸い
と、楽しむほどの勇気もありませんしね(笑)
ま、とにかく、
ブログに書かれてあった商品そのものを買いましたので、
たぶん、これで大丈夫でしょう。
彼は自分自身のことを「ザ・テキトー」とよく書かれてますけど、
私なんか、ブログタイトルが「テキトー日記」ですからね(自爆)
スポンサーサイト