ボヤキ その3
2014年10月12日 公開
ブルーレイレコーダーをポチッとした。
意外と高い。
本当は、DVDレコーダーで良かったのであります。
なぜなら、寝室で使う液晶テレビは既に11年以上使っているはず。
地デジ放送が開始して間もなく買ったと思う。
当時、32インチで20万円以上した。
当初30万円以上だったものが2/3程度になったので、
喜んで購入した。
確かに、デジタルハイビジョンは感動するほど綺麗だった。
但し、当時は、まだフルハイビジョンじゃなかったし、
倍速とかでもなかった。
で、今となって一番悔しいのが、
HDMI端子がついてないことであります。
これがないと、
最近のブルーレイレコーダーはテレビと繋げられないのであります。
かといって、DVDレコーダーも有名メーカーからは売られてません。
唯一、D端子を備えているのがシャープ。
だから、シャープのビデオレコーダーを25年振りに買いました。
もちろん、寝室でブルーレイなんか見ることはありません。
リビングでそれなりの設備があるので、そちらで見ます。
そうなんです。
寝室では、録画ができて、DVDにダビングできるということで良いのです。
それなのに、それなりの金額を払わなければいけないことに腹が立ちます。
それにしても、この液晶テレビというやつ。
当時、コジマで10年保証をつけてくれました。
しかし、全く使うことなく、何もヘタリを感じることなく使えております。
そりゃあ、家電メーカーは儲かりませんね。
ところで、
レコーダーはそんなに耐久性があると思えず、
5年保証をつけました。
ワケワカな通販業者の5年保証なんて・・・・
と思っていたのですが、
保証してくれるのは、クロネコヤマト。
これだと安心ですな。
ちなみに、我が家のプリンターはことごとく4年と半年で壊れてくれました。
どちらも、ジョーシン電気の5年保証つけてましたので、
大助かりでした。
そういえば、その昔。
ソニーのPSXという、ゲーム&DVDレコーダーがありましたが、
これも5年保証をつけて4年と11ヶ月で壊れた経験があります。
泣くほど嬉しかったですね。
更にその昔。
HP内の事件簿に書いてましたけど、
3年保証のバッテリーが3年ちょうどでお亡くなりになりました。
保証期間は、当然、その前日まで。
こんな悔しい思いはもうしたくない 汗
意外と高い。
本当は、DVDレコーダーで良かったのであります。
なぜなら、寝室で使う液晶テレビは既に11年以上使っているはず。
地デジ放送が開始して間もなく買ったと思う。
当時、32インチで20万円以上した。
当初30万円以上だったものが2/3程度になったので、
喜んで購入した。
確かに、デジタルハイビジョンは感動するほど綺麗だった。
但し、当時は、まだフルハイビジョンじゃなかったし、
倍速とかでもなかった。
で、今となって一番悔しいのが、
HDMI端子がついてないことであります。
これがないと、
最近のブルーレイレコーダーはテレビと繋げられないのであります。
かといって、DVDレコーダーも有名メーカーからは売られてません。
唯一、D端子を備えているのがシャープ。
だから、シャープのビデオレコーダーを25年振りに買いました。
もちろん、寝室でブルーレイなんか見ることはありません。
リビングでそれなりの設備があるので、そちらで見ます。
そうなんです。
寝室では、録画ができて、DVDにダビングできるということで良いのです。
それなのに、それなりの金額を払わなければいけないことに腹が立ちます。
それにしても、この液晶テレビというやつ。
当時、コジマで10年保証をつけてくれました。
しかし、全く使うことなく、何もヘタリを感じることなく使えております。
そりゃあ、家電メーカーは儲かりませんね。
ところで、
レコーダーはそんなに耐久性があると思えず、
5年保証をつけました。
ワケワカな通販業者の5年保証なんて・・・・
と思っていたのですが、
保証してくれるのは、クロネコヤマト。
これだと安心ですな。
ちなみに、我が家のプリンターはことごとく4年と半年で壊れてくれました。
どちらも、ジョーシン電気の5年保証つけてましたので、
大助かりでした。
そういえば、その昔。
ソニーのPSXという、ゲーム&DVDレコーダーがありましたが、
これも5年保証をつけて4年と11ヶ月で壊れた経験があります。
泣くほど嬉しかったですね。
更にその昔。
HP内の事件簿に書いてましたけど、
3年保証のバッテリーが3年ちょうどでお亡くなりになりました。
保証期間は、当然、その前日まで。
こんな悔しい思いはもうしたくない 汗
スポンサーサイト