高野・龍神検証旅行 後編

高野龍神スカイラインの護摩山スカイタワーのあるドライブインからの写真であります。
かなり登ってますよね?
自転車で行けるかどうか微妙であります(^^;

ちょいとピンボケでありますが、
これがスカイタワーであります。
10年と少し前にもここではツーリングで休憩しました。
チェイサー・ツアラーVに乗ってた頃に、
いつものメンバーでツーリングした時にね。
但し、その時のツーリングでは、
完全に終わってた足回りの状態でツーリングに行きましたから、
とてつもなく楽しくなかったです(;^_^A
なにせ、曲がらないんです。
で、しっかり荷重を掛けて曲がろうとすると、
アクセルオンで、スピンしそうになるし・・・・
そんなことを思い出しながら走ってました。
まあ、とにかく、
自転車で走るには、起伏はそれなりにありますし、
道は結構ガタガタで疲れそうではありました。
それなりの気合がないと、
自宅から龍神まではしんどいかも知れませんですね。
チェックイン時刻に間に合わせないといけないですから、
それなりに朝は早く出発することが前提ですし。
けれど、
到着した時の感慨深さは一段と深いとは思いますね(笑)
そして、龍神温泉の季楽里(きらり)龍神へ到着。

とりあえず、チェックインして、部屋から写真撮りました。

ロビーです。
山の中の一軒宿にしては、とても綺麗でしたね。
龍神温泉宿が集まっているところからは、少しだけポツンと離れてます。

玄関です。
夕方に、飯前にランニングすることにしました。
もちろん、ランニング用の衣類は用意してましたよ(^_-)-☆

出発時点で17時40分。

この先に、
曼荼羅の滝というのがあるらしいです。
事前にググッてみた感じでは、
本当にたいしたことのない滝らしいのですが、
龍神温泉って、温泉以外に何もないところでありますから、
そんなところでも行っておこうよ・・・ってことで、
カミサンに行きたいと言われてました。
今回は、カミサンの誕生日おめでとう旅行でもありましたからね。
9月18日が誕生日なので、龍神温泉で目覚めたら〇〇歳の誕生日ってことになります。

で、この標識? のある場所でカミサンが追いついてくるのを待って、
ここから登り始めました。
んで、

ここまで登ってから、
カミサンが着いてきていないのに気づきました(;'∀')
きちんと顔見て、こっちやでと声掛けたはずなのに。
で、
ケータイは宿においたまんまランニングしてたものですから、
カミサンへの連絡方法は走って見つけることでしかありませんでした(^^;
それから、それなりに走ってやっとカミサンを見つけました。
そして、その後、仕切り直しで、登り始めたのでありましたが、
かなり暗くなってきて、街灯もない登りを進むのは諦めて宿に戻りました。

明るく感じますが、
実際は、もうほとんど真っ暗に近い状態でありました。
宿までは、トータルで4.11km。
9.2km/hでのランニングでしたけれど、
階段をそれなりに登りましたから、
意外と疲れてましたよ(泣)
とりあえず、
汗だくになりましたから、
食事前に、温泉に行きました。
美人の湯で有名な龍神温泉でありますから、
なかなかに良い湯であります。
お肌すべすべ(笑)
そして、食事。
ここでの食事は、
夕食も朝食もビュッフェ・スタイルなので味とかは期待しておりませんでした。

それがですね・・・・
バイキングなのに、
一つ一つの料理が、いちいち美味いんです!!
街中のそこそこのレベルのホテルの立食パーティーなんかで出てくる料理のレベルは圧倒しております。
種類もたくさんありますから、
全てを食べるのは不可能なほどの種類もあります。
5度ほど、お代わりしましたかね?(爆)

WEB予約特典でもらったチケットで、
この梅酒のロックがもらえました。

小籠包があったりして、
和洋中の色々が美味しかったのであります。

もちろん、デザートもそれなりにありまして、
左のプリンがかなり美味かったです。
写真乗せてませんけど、
抹茶ロールケーキも美味かったですね。
その後、部屋に戻って部屋飲み(笑)

ウイスキーは持ってってました。
炭酸水もね(笑)
氷はフロントに連絡したら、
満タンで持ってきてくれました。
もちろん、無料であります。
そうそう、
このことに限らず、
とにかく、従業員の質の素晴らしい宿でありましたよ。
いや、ほんと、ここ、お勧めできますね。
って、
実は、私もここはおススメされたんです。
某取引先の酒飲み社長秘書のおススメであります。
若い女性がお勧めする宿って、間違いないですよね。
また、ホテル内にコインランドリーもあるので、
自転車用ウェアの着替えを持たずにここで洗って、
翌朝はそれで出発という方法もできますね。
自転車そのものは、輪行バッグに収納すれば、
たぶん、部屋への持ち込みもOKかと思いますしね。
って、確認してからでないとダメですけど(笑)
その後、
もう一度温泉へ(笑)
ほんと、露天風呂もあって、気持ち良いお風呂でありました。
風呂出た場所にあるマッサージチェアで体を癒しながら、
夫婦二人で30分以上ものんびり寛いでました。
というのも、
11時前だったからか、
100人以上はいるだろう他の宿泊客はもういなかったのでね。
完全に夫婦で独占(;^_^A
そして、そこの自動販売機で売られてた地ビールを購入。

美味いですね。
どこで飲む地ビールであっても(^^)/
その後、
まだ他にもアルコールを摂取してから、
床につくのでありました(自爆)
翌朝、

旅先の朝食って、ホント、2杯はお代わり(合計3杯)できますよね(笑)
但し、バイキングなので、
パン食も可能であります。
だから、お代わりは1杯だけにしました。
台風の影響による雨が酷くて、
少しでも早めに出発したかったというのもありましてね。

この写真は、
朝、食事前の5時過ぎに撮った写真。
結構雨が降ってましたけれど、写真ではわからないですよね。
食後に部屋に戻るとこんな感じ。

濁流が激しい状態になってました。
テレビでは、我々のいる紀中に数々の警報がでてましたし(-_-;)
この後、白浜に抜けて、クエ料理を頂いてから、
高速を使って帰宅する予定でしたけれど、
あまりにあまりの豪雨で、走行が心配な状態でありました。

写真ではわかりにくいですが、
あちこちで土砂崩れしてたり、
滝があちこちで発生したりしてました。
途中で、白浜方面へ行くのは諦めて、来た道を引き返すことにしました。
有田に抜けて、阪和道に入るということも可能らしいのでありますが、
私のナビでは出てこないルートでしたので、
無難に引き返すことにしました。
とは言え、
あまりの豪雨で、がけ崩れは数か所で発生してましたよ(泣)
てえか・・・
日曜日でこんなだったなら、
超大型台風が直撃した今日なんて・・・
ちょいと心配になってます。。。
龍神スカイラインの標高の高い場所では、霧も発生してて、
今乗ってるウイッシュで初めてフォグランプ使いました。
その後、高野山を抜けて、九度山周辺まで降りてきて撮ったのがこの写真。

そう、数か月前に、ロードバイクで高野山ツーリングに出かけて、
パンク修理した場所の写真であります(笑)
雨がなかったら、
もっと楽しい旅になったでありましょうが、
こんな近場であっても、
こんなに雨に降られて・・・・であっても、
それなりに楽しい旅行にはなりました。
晴れ限定であれば、
ロードバイクで、
自宅から、大阪の山越えて、高野山に登って、
そのまんま龍神スカイラインの上り下りを通って、
トータル150km程度で宿泊。
そして、翌日に、白浜まで60km程度を走って、
特急で輪行で帰る。
という、ツーリングは何とか(笑)可能だとは思います。
直前になって、雨の予報だと、
今回のように車でのドライブとなってしまいますがね。
とにかく、
季楽里龍神へは、また行きたいと思いました。
1人、13000円でそれなり以上に贅沢させてもらったように思います。
朝風呂も入ったりして、トータル三度も温泉に浸かりましたしね(^_-)-☆