普通は出番ないんですけどね。

なんだかんだと片道28km程度はありますし、
途中にそれなりの急坂もありますから、
ダホンでは結構しんどかったですね。
その坂を登りきると、
このような長閑な景色に出くわします。

サイクリングやジョギングされてる方かなり多いです。
良い環境ですよね。
会場につきましたら、
駐輪場に預ける為の用紙に記入して提出するのですが、
予め書いてきてありましたので、比較的スムーズにできました。
盗難予防のためでしょうね。
また、試乗する為の誓約書を提出して、
公園の入場料を払ったら、手首に紙のリストバンドをつけてくれます。
これをつけている間は、フリーパスとなりますし、
このリストバンドにある番号で自転車の試乗をさせてもらえます。
今回は、この会場への入場券はとあるショップを通じて頂いてました。
ホンマにありがとうございますm(__)m
アクション・スポーツ様それにしても、
キャンプのイベントだったり、
食べ物のイベントだったり、
テレビ大阪のイベントだったりが同時開催で、
非常ににぎやかでありました。
んで、私はと言えば、
ロードバイクを試乗して欲しくなっても困りますので、
以前より気になってた小径車を試乗しました。
ダホンMu SLXという軽量フォールディングバイクであります。
私が普段使っているボードウォークD7は12.8kg。
こちらは、8kg台であります。
コンポはロードバイク用の105が奢られてますし、
いやホント素晴らしい小径車であります。
本当に軽かったし、
通勤で使っているロードバイク、ウィリエール・マロスティカよりも乗り味は軽かったです。
まあ、通勤車は、安物エアロホイール入ってますから、当然、重いし、
フロント52Tですから、重くて当たり前なんですけどね。

怪しいオッサンやね(自爆)

もう一人、怪しいオバハンも(爆)
この日は、会社の後輩と、
自転車部のある高校を選んで入学したという彼の甥と待ち合わせしてました。
彼らは車で来てましたので、
色々と試乗してましたねぇ~。
試乗コースは1.5kmほどですが、
登りもあるので、
それなりに疲れます。
但し、とても楽しいコースでありまして、
これだけでも、南港のインテックス大阪からこちらに会場を移した甲斐があろうというものであります。

この押し歩き区間を過ぎたら、
写真の右奥から、試乗コースになります。
結構、本気モードで走ってる人たちいましたね。
でも、かなり初心者風の人も多かったし、
混雑していたので、
それはちょいと非常識かな?
と感じる場面もありました。
実際に、前日は、落車騒ぎで救急車来たらしいですし 汗

やはり、このダホンMU SLXは気に入ったみたいです。
カミサンも欲しくなったみたい。
但し、192000円+税ですから、
同時に2台をおいそれとは買えませんです(-_-;)
それに、今年モデルは、この赤とシルバーの2色しかないらしくて、
カラーに関しては、食指はそそられませんでした。

会場内の隅にありましたが、
こちらは試乗させてもらえませんでした(爆)
まあ、自転車のルール啓蒙の為にわざわざブースを作ってたようです。
頑張って、もっともっと取り締まりして欲しいですな。
それで、ルール守るようになる人もいるだろうし。

ちなみに、会場内はこのような混雑でありまして・・・・

ニュー・デュラエース搭載のピナレロ。
カッコ良すぎであります。

チケットを頂いた
アクションスポーツさんのブース。
このGUSTOというブランド。
性能の割にかなり格安であります。
今、ロードバイクに乗ってみようかな?
という人には、超おススメしたいですね。
私は試乗しませんでしたが、
試乗したカミサンや後輩によるとかなり良いみたいです。
結構進むバイクであると。
それがフルカーボンでこの値段(URL先を見てね)なので、
ウィリエール・グランツーリズモを持っていなかったら、
この写真のロードバイクを買ったと思います。
フレームが950gしかなくて、
それなりの剛性もあって、
アルテグラコンポ組で250000円+.税なんて・・・
105で組んだバイクなんて、
私が昔買ったトレックの105組のアルミバイクよりも安いですよ。
あまりの衝撃に涙でそうであります(;´Д`)
それとMADE IN TAIWANというブランド力。
ヨーロッパ、アメリカ、日本もか? 以外では、一大ブランドですもんね、この世界では。
あまりに安すぎて、扱ってくれる販売店が少ないらしい(という噂)のでありますが、
これ、今後流行るかも!?
今回は、万博公園でありますから、
会場を出ても、それなりに楽しめます。


太陽の塔が今、改修工事中なので、
内部の展示物はここに預けられてます。
昨年、そういうテレビを2種類見ましたので、
別に見なくても良いですけどね(笑)

食べ物のイベントもありましたので、
少しずつ色々と食べてみようということで、
ここでは、ケバブ丼のみをば。

もう少し辛味が欲しいところではありますが、
結構美味かったです。
600円は高くないですね。
その後、食べ物イベントの会場に移動して、
色々と悩みましたが、
比較的行列が少なくて美味そうだったこのマヨから丼を頂きました。
なかなかに美味かったけれど、900円は高すぎですな(;´∀`)

その後、再び、サイクルモード会場に移動して、
色々と見て回りまして、
小物を買ったり、もらったりして、
15時頃まで楽しみました。
今回のサイクルモード・・・・
なかなか楽しかったですよ。
ほんとに半日楽しめましたしね。
たくさんの出店もありましたしね。
但し、服部産業(ウィリエール)がなかったのには淋しさを感じました。
なにせ、地元大阪の会社だし、
今まで、色々なイベントで出店されてましたからね。
それに、私が初めてウィリエールというメーカーを知ったのも、
数年前のサイクルモードでした。
あの時、実物を見ていなかったら、
我が家に3台ものウィリエールが揃うってことはなかったでしょうにね。
まあ、ウィリエール・グランツーリズモを買う時に、
実は、当初、クォータを買う予定だったというのはここだけのハナシですけど(爆)



走行距離 59.40km (試乗コースの1.5km含む)
平均時速 21.8km/h
獲得標高 317m
というツーリングでした。
たったこれだけですが、
かなりサボっていた身には、意外と疲れが残っております(自爆)
でも、それなりに充実した休日を満喫できました。
やはり、家でじっとしている休日とは楽しさが全く違いますね。
スポーツ・マスクをこの会場で手に入れたし、
もっともっと走れるようになるかな?
スポンサーサイト