てえか・・・北向きってのは、ここ最近、終日向かい風が吹いてます(泣)

向かい風にも関わらず、カミサンはご機嫌であります。
ダホンに似合うお気に入りのおニューのヘルメットと、
修理から返ってきた高価な(私の4倍強)のサングラスとでね(^_-)-☆

いちいちこういうシーンで写真撮りたくなります。
こういう景色って、全く珍しくない場所なんですけど(笑)

こういう場所だけは向かい風から解放されますね。
風向きは、正確には北北西からなので、
北向きに走ってると、この場合は風を遮ってくれます。

京都に近づくと、サントリー山崎蒸溜所が見えてきます。
これは、SONY RX100での最大ズームです。
肉眼ではもう少し小さく見えるかな?
いずれにしても、蒸留所へ遊びに行った時に
気になってた玄関脇のポットスチルは全く見えませんですね。

そのまま通過して、振り返っての写真。
河川敷から幹線道路へ上がる場所には、新しい道ができていて、
河川敷からの脱出を容易にしてくれてありました。
こういうところが、自転車に優しくて良いとは思うのですが、
ここにも、相変わらずの輪止めを作っているのは、どうしてなの???
ちなみに、ここからもポットスチルは見えないですね。
で、少し休憩したくて、
交差点を右折して、石清水八幡宮へ。


向かいの茶店で、走井餅を食べたかったのでありますが、
5個単位以上でしか買えないとのことで、
つまみ食いは諦めました。
けど、何も食べなかったわけではありません。

この抹茶ソフト・・・最高でした(^^♪
んで、淀川の方に戻りますと、
いつも休憩していた場所の向かいに、
「さくらであい館」というのができておりました。

こちらでも、ドリンク休憩したりできるやんか・・・
わざわざ八幡宮まで行かなくてもね。

で、
この展望台(無料)に登ってみましょう。

石清水八幡宮側ですね。
そこから左回りに見ていきますと・・・・




で、最後にいつも休憩している場所。
桜の季節と紅葉の季節のこの展望台からの眺めって最高でしょうね。
今年こそ、鼻腔をレーザーで焼いて、
来年の花の季節にツーリングできるようにしておこうと本気で心に誓うのでありました。
そして、この3つの川が合流している場所から、
いつも走る桂川ではなくて、道路に降りて進みます。
途中で、1号線に合流すると、東寺に突き当たるのであります。
しかし・・・
この1号線という道路・・・
トラックの多い幹線道路とは思えぬほどに、
マジで路側帯が狭くて、
恐怖感との闘いが始まります。
ましてや京都市内であります。
世間では、大阪の車のマナーが・・・
とか勝手なイメージで言われておりますが、
意外と、自転車乗ってて、嫌な思いをすることが少ないんです。
大阪市内では。
それが、京都に入ると、極悪で・・・・
ビワイチしててヤな思いするのは、いつも京都ナンバー。
滋賀ナンバーの車にヤな思いをさせられたことないですもん。
大阪市内で、驚くような極悪な走り方の車を見つけると、
ほぼ99%の確率(私が見た限り(笑))で京都ナンバーだったりします。
でも、今回、腹立ったトラックは「大阪」ナンバーでしたけどね(怒)
で、意外と「なにわ」ナンバーは優しいのですよ、世間の皆さま(^^♪
んで、
そんなこんなで東寺に突き当たる頃には、
強烈な暑さ、
極悪な交通事情、
朝からずっと続いている向かい風・・・
これらにメゲてしまいまして・・・・
東寺のところで右折して、
京都市中心部の和食のおいしいお店へでも・・・という気力もなく、
当然のように、川の流れのように左折して、
もう飽きてしまっててもオカシクない場所へ 大汗

ミスターギョーザであります(笑)

生中1本ずつ、
きゅうりの丸漬け、
餃子4人前、
そして、

塩ラーメン大盛りというメニュー。
相変わらず、美味いですな、ここの餃子。
先ほどの写真では3人前でしたけど、
残りの1人前は後に出しててくれましたので、
ずっと熱々を頂けました。
ここの餃子は皮が薄くて美味いんです。
ホント、やめられません(笑)
また、生ビールが最高やね(^_-)-☆
お代わりしたいところではありましたが、
まあ、まだお昼だしね(笑)
ということで、ツーリングとしては、ここで終了であります。
飲酒運転撲滅運動中ですし(笑)
てえか・・・
完全にカロリーオーバーやろ(自爆)
少し前にソフトクリームも食べてますしね。。。
というわけで、
ミスターギョーザを後にして、
自転車押し歩きで、イオンモール京都へ行きました。
京都駅前のね。
約2km程度なので、少々飲んでても、腹いっぱいでも歩けます。
で、そこの駐輪場へ自転車を預けて、あちこちへ行ってみましたが、
どこもかしこも人でいっぱい。
京都駅ビルへ行ってもいっぱい。
仕方なく、
イオンモール内のコメダコーヒーへ(^^;

私は、クリームオーレで・・・・
いくら走ったあとでも、
完全無欠のカロリーオーバーいつもなら、16時~17時の間の、
特急「はるか」関空行きに乗るのでありますが、
今回は、出発が遅れたり、のんびりしたりしたこともあって、
18時発の「はるか」となりました。
それが・・・かなり空いてましたです。
次回からは、この辺りの時間で輪行するのが楽そうですね。
というわけで、
私達夫婦が特急に乗ると・・・・

なぜか?
プレミアムビールのオマケつき(爆)
おつまみまで買って・・・・
カロリーコントロールなんて、
クソくらえっ!!

出発15分前の写真。
私達以外には、一人だけでした。
もちろん、出発時には、あと数名乗りましたけど。。。
1時間早い列車なら、満員近いのにね。

う~ん・・・美味い!!!!
普段、ハイボールばかりで、ビールは控えてますから、
余計に美味く感じるのでしょうかね?
やはり、体が乾いている時は、ハイボールよりもビールだわさ(^^)/
もちろん、
体の為に、ビール前に水分補給してますけどね、さすがに(笑)

ヤバイ・・・・ですよ。
まだ、特急はホームにいます。
そう、出発前に飲み干してしまいました(爆)
列車に揺られるリズムで飲むのが美味しいのにね。

列車から見た山崎のポットスチル。
こんなの淀川の河川敷から見えるわきゃないよね(笑)
右側の2本は、阪急の線路ですな。
てか、
その後、
踏切の遮断棒を折ったヤツがいたらしくて、
15分程度遅延となってしまいました。
特急なのに・・・汗
でも、特急だったおかげで、
大混雑に巻き込まれたりすることもなかったんですけどね。
それに、翌日の日曜日も休みだから急がないし。
天王寺で乗り換えて、最寄り駅でホッとひと息。

ここで、またまた組み立てて、押し歩きで帰宅しました。
その後、チャコ(娘犬)を散歩に連れて行き、
コンビニで色々と買い込んで、またまたそれらで飲むのでありました。
完全にカロリーオーバー
走ってても、ダメじゃん!!
なんて言って、イジメないで下さいね(笑)

走行距離 55.75km
平均時速 21.3km/h(ずっと向かい風だったもん・・・)
獲得標高 220m
最高速 40.2km/h
という結果でした。
てか、
たったこれだけですけど、
非常に楽しい一日ではありましたね(^_-)
でも、
タイトルの東寺まで・・・
というのは、どうにもウソっぽいですね。
だって、
東寺に立ち寄ってないですもん(自爆)
スポンサーサイト