お花見ツーリング 後編

一度は来たかったこの季節の背割堤。
もっと上空から見れば、天橋立みたいな・・・
というのもわからないでもないですね。
次は、紅葉の季節に来たいものであります。
で、1号線(新)で京都駅方面を目指します。

こういう風に、歩道上にある自転車道を走れるのもダホンの特権かな?
ロードバイクだとなかなかね(^^;
とは言え、ほとんどは車道走ってましたけれど、
京都という土地柄は、とてもとても自転車に優しくない土地柄で、
危険を感じることはしばしばあります・・・・はぁ。
この阪神高速京都線の下を走ると、
京セラ、任天堂新社屋とかの大企業の横を通過しますので、
京都という街の別の側面も感じられます。

途中の橋の上からの景色。
長閑で綺麗ですね。
そして、京都駅を通過して、四条河原町へ。

木屋町通り。
ここも桜が綺麗であります。
前にここの桜を見たのは、
某超有名政治家と半日ご一緒して以来であります。
今は引退されちゃいましたがね。
その1ヶ月後に、そのご子息の某芸能人と奈良でご一緒することになったのは、
物凄い偶然でしたけど、
最近、そういうのがなくなって淋しく思っていたりします(;^_^
そして、東に移動して、
先斗町(ぽんとちょう)を自転車を押し歩いて三条まで抜けると、

この枝垂桜って綺麗ですよね。
南禅寺の枝垂桜ほどの大きさはないですけど、
綺麗さではこちらの方が上かと。

三条大橋。
そして、鴨川の河川敷にて休憩。

お腹減ってましたけど、先に休憩したかったです。
この河川敷の桜の下で弁当でお花見という手もありましたけど、
そういうのが買えそうな場所は、どこもかしこも人だらけ。
自転車を押し歩くのも大変なほど・・・
それにしても、この鴨川の河川敷って、
半分は外国人ですね。
欧米系の人が多いんかな?


あまりの人の多さに東山周辺の円山公園での花見とかはあきらめました。
この後、
五条まで戻って、飲食店で食事をしてたら、
悪魔の囁きが私の脳内を駆け巡りました。
また京都駅から輪行するの?
輪行バッグに詰め込むの面倒やん?
このまま自走で帰ったら?
って。
それをカミサンに伝えたら、大反対されましたが、
電車料金に特急料金プラスして4000円もかかるよ?
それが浮いたなら、その分をプラスして、おいしいもの食べれるんじゃ?
という一言で、輪行しないことになりました(爆)
ですが、
しばらく走ると、
大航海・・・・否、大後悔することに相成りました。

この通り、強烈な向かい風が(泣)
当初は、いつもの石川ツーリングの帰りの大和川の向かい風に比較して、
軽い軽いと笑ってましたが、それも次第に笑えなくなりました。
なにせ、
帰りの60km程度のウチの36km程度が市街地以外なので、
まともに向かい風の中を走行するという・・・
しかも、ロードバイクじゃなくて、ダホン。
タイヤの空気抵抗だけでも、かなりのものであります。
1.5インチも太さがありますから。
その上、大和側の向かい風と同じ程度に強くなってきましたし・・・大泣
ロードバイクのお兄さん方、お姉さん方、
皆さんこぞって、向かい風に撃沈されそうになりながら頑張ってました(笑)
って、笑えんけど(泣)

大阪市内に入る頃には、この景色です。
夕陽が綺麗でしたね。
って、肉眼ではまだこんなに暗くなっていないですけど。
そういや、この日もブルームーンの日だったらしいし、
確かに月も綺麗でしたけど、写真は撮ってません。

そう、肉眼ではこの程度(笑)
ここまで(大桐=だいどう)帰ってきて、やっと休憩することにしました。
汗をかいた体には、この風は結構寒かったです。
休憩中に上着を着ましたもん。
それにしても、これだけの強い向かい風の中を、
これだけの距離を走り続けたの初めてだったかも。
ほんと、この時点で、膝はガクガクでしたもの。
30分ほども休憩しましたかね?
行きは、八幡まではノンストップだったのに。
で、ついでだからと、
真っ直ぐには帰らず、
毛馬公園のあたりから、夜桜も楽しみました(^^♪



帝国ホテル周辺の綺麗さは半端ないのですが、
写真では表現できない・・・
ここまで来れば、
大阪城の夜桜も楽しまないとね(笑)


夜は、桜も綺麗ですけと、
船が物凄く綺麗ですよね。
で、相変わらずの向かい風でしたけれど、
この辺りからは市街地走行になりますので、
向かい風の強烈さは和らいで帰宅できました。
しかし、帰宅してみると、
我慢できなかった、犬のチャコが大ソソウをしておりまして、
自転車の片付けの数倍の時間を費やすことに 大汗
ま、でも、その頃には、次男も帰宅してきたし。
ってことで、

そりゃあ、ご褒美は焼き肉とハイボールでしょうよ(^_-)-☆

今回、ガーミンが途中で電池切れ。
大阪城公園以降は、ルートラボで距離を。
走行距離 123.22km(ダホンでの最高記録)
平均時速 18.8km/h(たぶん、実測はこれよりは速かったハズ)
獲得標高 176m(フラットな行程ですもんね)
最高速度 39.3km/h