金剛山ヒルクライム
160km程度を走る予定だったのが、高島地域は15時には雨とのことで、
急遽地元ツーリングをすることにしました。
大和川~石川~金剛山?

この辺り・・・川の氾濫で砂が浮いてまして・・・
片手で撮影しながらは、非常に恐怖でした(;´Д`)

別にここで休憩は必要なかったのですが、
ま、一応、撮影スポットでもありますからね、サイクル橋。

で、ヘタりきった私には、登るのはきついなぁ~
と思いながらも、とりあえず、観心寺で休憩であります。
ほとんどの方々は、ここで休憩もせずに登って行かれます。
もしくは、登りきって、下りの途中で立ち寄るという方は多いように思います。

その後、小深まで登って、再度休憩しながら、
カミサンが到着するのを待ちます。
そして、合流後もまだ少し休憩した後は、
先ずは、カミサンが、そして、Dr.かずちゃんが登っていきまして・・・
私は、嫌で嫌で仕方なかったのですが・・・・(自爆)

この先が斜度きつくてしんどいんですもんね。
その後、

なんだかんだ言いながら、なんとか登りきりました。
こんなにサボり続けてたのに、登れないことはないんですな。
あとは、気合と根性の問題なのかも?

上の方には、まだこんな感じで桜も残ってました。
また、行きには必死で気づかなかった桜のトンネルも、
帰りの下りでは2箇所で味わえました。
写真撮ってないですけどね(^^;

ダルビッシュが幼少期に野球をしていたグラウンドの近くで休憩。
で、一旦帰宅してから、かずちゃんと焼肉へ行ったのですが、
満席で待ち時間が発生。
もう14時を過ぎてました。
待ってらんないよ・・・てなわけで、
昼間っから飲める大衆居酒屋で食事にしました。
かずちゃんはまだチャリンコ乗るし、
私はと言えば、
雨が降ってきたらDr.かずちゃんをチャリンコごと車で送らないとならないし、
てなわけで、昼間から飲むこともなく退出。
で、実際に雨模様になりましたので、
かずちゃんを自宅まで送り届けた後は、
まだ明るいウチに風呂入りました。

風呂上りには、このインドメタシン配合の湿布・・・(笑)
帰宅直後に、BCAA入りのプロテインは摂りましたけれどもね。

それにしても、
今日はここまで登れるとは思ってもみませんでした。
カミサンは何も考えず、最初から登るつもりだったようですがね。
私は先行しているDr.かずちゃんという存在がなかったら、
とうに引換えしていたでしょう(^▽^;)
走行距離 83.49km
平均時速 21.96km/h(おそ)
平均心拍 144
平均ケイデンス 79
獲得標高 744m
節目節目で休憩をとりながらとは言え、
12kmを登り続けるのはきつかったです。
Dr.かずちゃん、ありがとう(^^♪