ウィリエール・ステッラ アルテグラR8000化

カミサンのウィリエール・ステッラは105(5700)の2×10速の状態で、wiggleで購入。
クランクはFSA GOSSAMERというのがついてたのをアルテグラ6700に交換。
ペダルもアルテグラ6700。
スプロケとチェーンはDURA ACE7900、
ハンドルは3Tのカーボン、
シートポストは無名(笑)のカーボン、
ホイールはEASTON EA90 slxという仕様。
これらをR8000アルテグラ仕様に変更というわけであります。
カミサンは身長が152cmしかなく、
また手も小さいので、そういう人にもR8000は評判が良いのでね。
と思っていたのですが、よくよく考えてみましたら、
私のDURA ACE9000に最初に使っていたホイールそのものなので、
使えるハズ・・・と考えていたら、
ボディーを11速用に変更してたことを思い出しました(爆)
そうなんです、11速用のホイールにスペーサーをかまして10速で使ってたんですね(;^_^A
ということで、ホイールの問題もクリア。
但し、DURA ACE7900のホイールが余ってしまいました。
なんとも、もったいないオハナシであります。
室内トレーニング用にするか、カミサンの通勤用クロスバイクで使用するか、
なんとも贅沢なことになってしまいそうであります。
7900は加工できるボディーが用意されていないんですな・・・

ガレージにて作業中、一人娘のチャコにも手伝ってもらいます(嘘)

とりあえず、ワイヤ類とチェーンを外してしまってから、
ディレーラーやクランク、シフト&ブレーキレバー等を取り外して・・・

ついでに、ホイールのボディーも取り外してクリンアップ&グリスアップ。

チャコはビール飲んで熟睡中(嘘)
空き缶は私が飲んだドライゼロです。
アルコールは入ってませんです(笑)
んで、いきなり完成!! (笑)

派手になったのか?
地味になったのか?

バーテープはいつもカミサンが自分で巻くのですが、
こちらは夏らしく派手に(爆)
てか、このバーテープ・・・
この作業中に、黒猫さんが届けてくれました。
ギリギリ間に合ったって感じであります。

このクランクはゴツくなりましたけれど、
黒にしたので、そういう意味では地味になりましたね。
特売品が黒しかなかったんです(自爆)
また、フロント・ディレーラーのワイヤーの取り回しは今までとはかなり変わってます。
フロントディレーラー販売店用マニュアル

リアディレーラーも結構形が変わりました。
このディレーラーは小さい方ですが、
それでもスプロケは30Tまで使えます。
もちろん、カミサン用に11-30Tを購入。
これで登りが少し楽になるかと(笑)

外への出っ張り方が小さくなったみたいです。
何かに引っかけたりする確率を下げるのと、
空気抵抗が人類にはわからん程度には下がるのでしょうかね?(笑)

ブレーキとチェーンはDURA ACE9000を使用しています。
もちろん、ワイヤー類も指定されているDURA ACE9000を使用していますので、
ブレーキもシフトもそれぞれのレベルを達成できました。
で、肝心のアルテグラR8000化のインプレッションでありますが、
私にはサイズが小さすぎて乗れませんので、
カミサンのインプレッションであります。
ブラケットが小さくなったので、やはり握りやすいと。
小さい手のカミサンでも少し楽になったとのこと。
また、今までの105(5700)と違って、
フロントのインナーからアウターへのシフトアップも楽になったと。
まあ、パーツ全体の軽量化もできているハズなんですけど、
それについてはわかるハズもなかろうて(笑)
本日は、ここまで。
次回の自転車イジリは、
私の通勤車のSORAから105(5700)化計画であります。
てえか・・・
来週末は走りたいなぁ~
実は、昨日、今日と2週間振りの連休だったんですが、
昨日はダホンでの移動予定だったのが、
買い物中心の為、荷物を考えて車移動となってしまいました。
また、今日はこの作業でほぼ一日潰れましたので走っておりませんです(´;ω;`)ウゥゥ