熱田神宮
あまりに寂しい気持ちもしますが、
それなりに時間と気合が入っていないと行けない場所ではあるので(^^;

昨年夏・・・時間が足りなくて諦めた場所であります。
但し、今回も諦めた場所がありまして、
それは本丸御殿。
あと20分程度の時間的余裕があれば、
完成した本丸御殿を訪ねられたのですがね。
昨年は、完成直前での訪問でしたし。
神宮と名の付く場所へは、橿原神宮しかありません。
明治神宮も行ったことありませんし。
って、京都、平安神宮は何度もありましたね(笑)
昨年、ブラタモリで訪ねてたのもありまして、
本当に訪ねてみたかった場所でした。

この宝物館の宝刀の数々はあまり興味がない人(私も)でも、
うっとりと見とれてしまうほどの美しさでした。

神宮ですから、当然のごとく菊の御紋もありますが、
葵三葉や豊臣の桐紋に似た別の家紋もあったり。
まあ、豊臣でないことは確かだとは思いますがね。
ちなみに、三葉葵ではなくて、葵三葉が正式の呼び方です。
徳川の本家筋の方がおっしゃってますから間違いないかと。

桐紋に少し似てるでしょ?(笑)
てえか・・・
熱田神宮って・・・・こんだけ?
確かに大きい神社ではありますけど、
テレビで見た印象だと、もっともっと大きくて、
この10倍ほどの規模かと勘違いしてましたので、
なんだか期待外れというか、少し残念な気持ちになりました。
勝手に期待し過ぎた私が悪いのですが(笑)
これが夕方16時過ぎでして、
そこからタクシー飛ばして本丸御殿に向かったとしても、
17時までなので、
道路から現地まで歩く時間を加味するとわずかに足りないのです、時間が。
まあ、そのうちにまた訪ねるでしょうから次回の楽しみにしておきましょうか。
その後、
初めて本場名古屋のコメダコーヒーへ。

って、大阪でも、奈良でも、京都でもどこでも一緒ですけどね(笑)
名駅近くでさがすと、
昨年、味噌煮込みうどんを夕食として食べたビルそのものにありました。
なんという偶然でありましょうか。
ここでは、長男とカミサンと私との3人で久しぶりに長々と話し込みました。
まあ、楽しくも有意義な時間だったと思います。
その後、更に名駅近くに移動して名古屋飯ということで、
今度は、きしめんを頂くことにしました。
てえか・・・
駅の地下街エスカだと、ほとんどの名古屋飯ありつけますね。
ここで食べるのが一番楽なのかも知れませんですね。

カミサンは普通のきしめん。

私は、八丁味噌のきしめん。
う~ん・・・
想像してたのよりも、麺が柔らかすぎてあまり美味いとは思えず・・・大汗
味噌は最高に美味いんですがね(^^;
で、
名古屋飯と言えば、昼飯は、ひつまぶしメインの懐石コース料理でした。
名駅近くの割烹で、
愛知県在住の長男とその彼女による招待で贅沢に料理を頂きました。
他の出席者は、彼女の御両親。
そう、そういうこと(どういうことやww)で向こうの御両親とは初顔合わせ。
彼女の方は、夏に大阪の我が家に2泊してくれましたから、
人と成りは十分に知っていましたけどね(^^♪
正直、少しは緊張したけど、
お2人ともとても明るくて、話の上手い方でした。
また、ご主人は、S4に乗るほどの車好き。
その前はアルテッツァやハチロクにMTで乗っていたとかで、
そりゃあ話が合いますよね(笑)
とは言え、
なんだかんだと私の方が話し過ぎましたかね?
後で長男に指摘されて少々反省致しました(;^_^A
なかなかに贅沢な食事と、
私の人生で5番以内に入るほどの嬉しい出来事に近づく出来事でありますから、
そりゃあもう楽しかったです。
そこには2時間半と少しいましたけれど、
一瞬の出来事だったような・・・
手放しで喜ぶには、両家族ともに懸念事項がありまして、
少々複雑な事情もありますが、まあ、良かったんでしょうね。
但し、ひつまぶしは、我が家の近所の鰻専門店の方が美味かったかな?(笑)
とにかく、
名古屋って場所。
楽しい思い出しかない物凄く良い場所であります(^^♪