大事なことを忘れていた
2021年02月06日 公開
次の車を選ぶ時に、
次は15年乗れる車にしようって考えてて・・・
それを忘れておりました。
今まで考えた車種では、
①プジョー208は大阪の夏を数回経験したら壊れ始める箇所が出てきて、
次から次へと出費が嵩んで10年以上乗るのは厳しいよね。
デザイン的には、完全に惚れ込んでるレベルなんですが・・・
プジョー2008も同様にね。
②RAV4はあの車幅が15年乗っているウチに何度かぶつけそうだし(笑)
結構車幅感覚はすぐに掴むタチなので自信持ってて、
それがゆえに、
体調悪い時にギリギリまで寄せたらブツケたとかが発生しそう。
もちろん、15年後には70歳を過ぎてるので、
狭い自宅の車庫入れは間違いなく大変になってくる。
③ヤリスクロスは試乗してツマラナイと感じてしまったので、
その車を15年乗るというのは厳しい面があります。
④マツダCX-30は、デザイン的には、少々古臭く感じてしまう部分もあるけれど、
あのデザインは国産車の中ではピカイチに好きであります。
15年乗っても飽きなさそうだし、15年普通に乗れそうな気がします。
但し、オーディオが特殊なんですよね。
BOSEのセットがとても良い音してるらしいのでそれの装着車がええなあ~
と思っていますが、15年も持たないよね、このオーディオ。
中途半端な壊れ方したら、市販品じゃないからディーラーで扱ってたいなかったら、
もう交換不能でオーディオのない車になってしまう。
そんな車には乗れないよ。音楽のないクルマなんて車じゃないよ。
⑤インプレッサSTIスポーツ、これだとシンプルだし、
運転のしやすさも、乗り心地の良さも、クオリティーもある一定のレベルはクリアしている。
足回りがヘタッてきたら、これまた社外品の足回りを試しても楽しかろう。
但し、車全体のデザインが15年乗るには厳しいものを感じているけれど。
⑥レヴォーグはどうだろ?
と考えて検討したみたら、STIスポーツの一択になっていました。
これでは完全に予算オーバーで450万円を超える!!

ところが、最廉価グレードのGTというのがあって、それだと350万円程度で買えそうだ。
デザインの問題は少々あるけれど、
プラットフォームを含めた車自体のクオリティーは抜群に高そうである。
ボディーが良いから足回りが少々安くても、
エンジンパワーが小さくても、
それなりに楽しいハンドリングマシーンになっていそうではあります。
その上、ワゴンなので工夫次第で自転車は積めます。
寝かせないとダメですけどね。
少なくとも、レヴォーグのボディなら15年後でもバッチリ剛性は保っていそうだしね。
インプレッサスポーツのFFを買うよりは30万円程度は高くなるんですかね?
15年乗るならば、30万円の差額も1年で2万円、月に1660円の差でしかない(笑)
スバルは燃費が良いとは言えないけれど、
そんなに距離乗らないから大丈夫だし、レギュラー仕様というのがありがたいですね。
この価格でディーゼルは無理だろうしね。って、
って、スバルはディーゼル作っていないですけど。
ってことで、やはり、レヴォーグという選択肢も外さないで検討しようと思ってます。
で、いよいよ来週あたりからディーラー廻りをしてこようと思います。
今は、ネットで予約してから行くんですかね?
前に、急にディーラーを訪ねてオイル交換を頼もうとしたら、
予約して下さいと断られた。
見知ったメカニックのいる時はこんなことなかったのになぁ~
会社からの帰り道にあるから重宝してたのに・・・
それ以来、オイル交換は他所でしています。
トヨタを買う場合でも、
見知ったメカニックのいる本社を訪ねて買うことになると思います。
ちょっとした気遣いで違ってくるのにね、もったいない。

次のベンチプレスからは45kgになります。
少しずつ少しずつ重くなってきてます。
歳だから、無理せずに4月に50kgというペースで良いと思ってます。
42.5kgと45kgでは、
そんなに差はないですけど、
最後のオールアウトする時の回数には差がでると思います。
次は15年乗れる車にしようって考えてて・・・
それを忘れておりました。
今まで考えた車種では、
①プジョー208は大阪の夏を数回経験したら壊れ始める箇所が出てきて、
次から次へと出費が嵩んで10年以上乗るのは厳しいよね。
デザイン的には、完全に惚れ込んでるレベルなんですが・・・
プジョー2008も同様にね。
②RAV4はあの車幅が15年乗っているウチに何度かぶつけそうだし(笑)
結構車幅感覚はすぐに掴むタチなので自信持ってて、
それがゆえに、
体調悪い時にギリギリまで寄せたらブツケたとかが発生しそう。
もちろん、15年後には70歳を過ぎてるので、
狭い自宅の車庫入れは間違いなく大変になってくる。
③ヤリスクロスは試乗してツマラナイと感じてしまったので、
その車を15年乗るというのは厳しい面があります。
④マツダCX-30は、デザイン的には、少々古臭く感じてしまう部分もあるけれど、
あのデザインは国産車の中ではピカイチに好きであります。
15年乗っても飽きなさそうだし、15年普通に乗れそうな気がします。
但し、オーディオが特殊なんですよね。
BOSEのセットがとても良い音してるらしいのでそれの装着車がええなあ~
と思っていますが、15年も持たないよね、このオーディオ。
中途半端な壊れ方したら、市販品じゃないからディーラーで扱ってたいなかったら、
もう交換不能でオーディオのない車になってしまう。
そんな車には乗れないよ。音楽のないクルマなんて車じゃないよ。
⑤インプレッサSTIスポーツ、これだとシンプルだし、
運転のしやすさも、乗り心地の良さも、クオリティーもある一定のレベルはクリアしている。
足回りがヘタッてきたら、これまた社外品の足回りを試しても楽しかろう。
但し、車全体のデザインが15年乗るには厳しいものを感じているけれど。
⑥レヴォーグはどうだろ?
と考えて検討したみたら、STIスポーツの一択になっていました。
これでは完全に予算オーバーで450万円を超える!!

ところが、最廉価グレードのGTというのがあって、それだと350万円程度で買えそうだ。
デザインの問題は少々あるけれど、
プラットフォームを含めた車自体のクオリティーは抜群に高そうである。
ボディーが良いから足回りが少々安くても、
エンジンパワーが小さくても、
それなりに楽しいハンドリングマシーンになっていそうではあります。
その上、ワゴンなので工夫次第で自転車は積めます。
寝かせないとダメですけどね。
少なくとも、レヴォーグのボディなら15年後でもバッチリ剛性は保っていそうだしね。
インプレッサスポーツのFFを買うよりは30万円程度は高くなるんですかね?
15年乗るならば、30万円の差額も1年で2万円、月に1660円の差でしかない(笑)
スバルは燃費が良いとは言えないけれど、
そんなに距離乗らないから大丈夫だし、レギュラー仕様というのがありがたいですね。
この価格でディーゼルは無理だろうしね。って、
って、スバルはディーゼル作っていないですけど。
ってことで、やはり、レヴォーグという選択肢も外さないで検討しようと思ってます。
で、いよいよ来週あたりからディーラー廻りをしてこようと思います。
今は、ネットで予約してから行くんですかね?
前に、急にディーラーを訪ねてオイル交換を頼もうとしたら、
予約して下さいと断られた。
見知ったメカニックのいる時はこんなことなかったのになぁ~
会社からの帰り道にあるから重宝してたのに・・・
それ以来、オイル交換は他所でしています。
トヨタを買う場合でも、
見知ったメカニックのいる本社を訪ねて買うことになると思います。
ちょっとした気遣いで違ってくるのにね、もったいない。

次のベンチプレスからは45kgになります。
少しずつ少しずつ重くなってきてます。
歳だから、無理せずに4月に50kgというペースで良いと思ってます。
42.5kgと45kgでは、
そんなに差はないですけど、
最後のオールアウトする時の回数には差がでると思います。
スポンサーサイト