京都
ここ2年ほど続けて行ってた東山周辺は、今回はパス。
東山周辺は、更に1,2週間後だしね。
ちなみに、来週末は結婚式やなんやかんやで忙しいので行けない。
で、約20年近く振りに京都へは電車で行く予定にしてます。
もちろん、渋滞とかガス代の高騰とかの理由もありますけど、
一番の理由は、禁煙できたこと(笑)
タバコ吸えないから電車に乗れない・・・って一面があったのは確か。
また、今年はそんなに時間に余裕がないので、
時間の計算ができる電車で・・・というのもある。
で、先日知り合った某女性が京都出身だったこともあって、
京都について色々と話したのですが、
その中で興味深い一言がありました。
それは京都弁に関して。
関西以外の人には、大阪弁と京都弁の区別って難しいかも知れませんが、
我々にとっては、フランス語とイタリア語ほどの差がある。
って、わかるかい!! (爆)
で、京都の人は、
普段はあまり京都弁で話さないけど、
関西人以外の人がいると京都弁で話す。
で、大阪の人は、
普段から大阪弁で話してるけど、
関西人以外の人がいると大阪弁を控え目に話す。
ということだった。
確かに、そうなのです。
なるほど!!

と頷いてしまった。
今まで気づかなかったけどね(笑)
ま、だから何?
と言われても困るけど(笑)、
それが大阪府民と京都府民の府民性(こんな言葉あるんか?(笑))の違い。
ま、全国的に見ると、
京都府民であることは自慢になるけど、
大阪府民であることはきっと自慢にはならないはず・・・汗
てか、大阪府民である自分はあまりハッキリ書きたくない(笑)
また、倖田來未なんか京都人じゃない。と彼女は言う。
あの子は、2ヶ月しか京都にいなかったんやから。って。
本当かよ???
少なくとも、彼女のHPを見ても、京都の高校を卒業しているので、
最低でも3年は住んでたように思うのだが、
ま、あの世界のことだから、何でもアリだからね。
と言いつつ、その手のプロフィールの嘘って、彼女に似合わないのは確か。
また、そんな嘘を言うメリットもほとんど感じないから、
たぶん、デマなんでしょね(笑)
ま、とにかく、そんなことはおいといて・・・・
今週末は京都で昼間っからビール飲んで、
歩いて歩いて、写真撮って写真撮って、
のんびりしてこようと思ってます。
って、寒いかな? 汗