COMMENT 4
軽さを求めるならシングルスピードですよ、やっぱり(笑)
Dr.かずちゃん #-
URL
ヮ(゚д゚)ォ!
自転車のギアって、ものすごく微妙にギア比が違うんですね。(驚)
クルマもエンジンパワーや走るステージによって、適切なギア比がありますから、
人力で動かす自転車なら、なおさらこだわる所なんでしょうね。
それにしても、パーツの一つ一つが美しい!
yusuke #-
URL
はねなしさん
レス遅くてスミマセン<m(__)m>
私は"漢"じゃないですからあきません(自爆)
シングルだとビワイチでもしんどそうです。
奥琵琶湖周辺の軽い登りでさえ無理かも?
んで、ひとつ消しときますね~
yusuke #-
URL
Dr.かずちゃん
レス遅くてスミマセン<m(__)m>
細かいギアの変化じゃないと体がついてかないんです(自爆)
結構、たくさんの種類売られてますね。
けれど、1枚ずつ組み合わせて変化させる・・・・
というような便宜をはかってくれるとコストダウンできるのですがね。。。
美しさということで言いますと、
ギアとかチェーンの超微妙な削り方?
とかは、まさに芸術的であります。
今回交換したスプロケは定価でも5千円未満ですけど、
ロードのやつは、たったこれだけで25000円とかするんです。
それだけ精緻に作られてるんでしょな・・・
よくわからないんですけど(自爆)