小春日和

昼過ぎまで良い天気でしたねぇ。
気温も17度まで上がったし、夕方5時を過ぎても15度ありました。
地元の節分祭が今日から三日間あるんですけど、
例年、一番冷え込むはずなんですね。
三日のウチ、最低でも一日は雪が降るのが恒例なのに。
てなわけで、久し振りにロードバイクでサイクリングロードを走りました。
そして、観心寺を4kmと少し過ぎた小深のバス停まで。
今年度の慣らしとしてはこんなものか? 汗
カミサンがもうダメでしたから。

観心寺を過ぎてからは、勾配が緩いのでこんな感じで
ピースなんかしてくれてるのですけど、
実は、この直後に倒れこみました(爆)
ま、エラそうに書いてる私も、今日はあまり乗れてませんでしたけどねん。
走行距離 72.79km。
平均時速 25.0km/h
獲得標高 415m
平均ケイデンス 84
とヘタレに数値ですけど、
今年のスタートだと思えば、こんなもんかも?(笑)
1月は、通勤と室内のローラー台以外はほとんど乗ってませんでしたからね。
んで、相変わらず、帰りの下りは恐かった。
というか、その恐い理由がやっと理解できた。
というのも、以前のトレックだと下りもそんなに恐くなかったのであります。
トレックと今のウィリエールとの最大の違いは、大きさ。
今回のウィリエールは少し小さめなのです。
試乗もせずに注文しましたから、大きめのサイズで注文する勇気もでず。
ま、大きめのサイズでとトレックと同じですから、それでも良かったんですけどね。
んで、小さめのサイズだとどうなるかと言いますと、
少し窮屈な姿勢になるので、体が伸びず、それがくだりの怖さを助長しているという感じ。
これはロードバイクに乗っている人じゃないとわからないとは思いますが。
というわけで、オーバーサイズ・ステムを探すことにしました。
130mmのステムにすれば丁度良い感じになりそうです。
トレックは逆にステムを小さいサイズ(70mm)にしてたりしますし。
けど、材質とデザインにこだわるとこんなものでも高いんやねぇ・・・・
たかが、ハンドルとボディーを繋ぐだけのパーツなのに、
ヘタすりゃ2万円を超えてしまいます。
さすがにアレなので、15000までで悩んでみようと思います。
できれば実物をみたいところではありますが、
オーバーサイズ(110mm以上)の在庫は各プロ・ショップでもあまり在庫を揃えてないのね。
実は、今日も見てきたんですけどね(笑)